地域住民の自立支援や共生社会の実現、生きがいづくりや健全育成を通じて、人権感覚や人権意識の向上を図ることを目的として活動をおこないます。

公益財団法人 住吉隣保事業推進協会 大阪の駅近貸室(レンタルルーム)サービスなら すみりん

開館時間9:00 〜 21:30(月〜土曜日)

休館日日曜・祝日、及び12/29~1/3を除きます。

06-6674-3732

※番号をよくお確かめの上、おかけください。

  1. HOME
  2.   ⟩  インフォメーション

おすすめ情報

セミナー・講座情報

隣保館主催歴史講座

世界遺産百舌鳥・古市古墳群
講師:西川 寿勝さん(元大阪府立狭山池博物館学芸主査)

日程 10/1、11/5、12/3 全回水曜日
時間 午後2時から午後3時30分
定員 70人
参加費 2400円(3回分)※3回受けなくてもこの金額です

セミナー・講座情報

わかりやすい能と古典文学

講師:山下 あさのさん(観世流能楽師)

日程 10/14、11/11、12/9 全回火曜日
時間 午後1時から午後3時
定員 30名
参加費 2000円(3回分)※3回受けなくてもこの金額です

セミナー・講座情報

水引で作る干支祝い箸袋

講師:網島 千里さん

日程 2025年12月4日(木)
時間 午後1時から3時
定員 15名
参加費 1200円(一人2膳作ります)複数希望の場合は、1キット(2膳)500円で販売します。

セミナー・講座情報

手づくり アートフレーム

講師:野崎 庄子さん

日程 2025年11月14日(金)
時間 午後1時から午後3時
定員 15名
参加費 1000円

セミナー・講座情報

手づくり味噌講座

★申し込み期間は10月1日(水曜日)午前9時30分から10月31日(金曜日)午後9時まで

日程 2025年11月15日(土)
時間 朝)午前10時から12時、昼)午後2時から4時、夜)午後6時から8時
定員 各定員20人(先着順)
参加費 チラシ画像をご覧ください。

セミナー・講座情報

ポーセラーツ講習会

定員に達しましたので募集をしめきりました。

日程 10/10
時間 午後1時から午後3時
定員 10名
参加費 3,000円(材料費・コーヒー代込み)

セミナー・講座情報

己書体験幸座

講師:愛伽藍道場 網島 千里さん
持ち物:筆ペン

日程 9/18,10/16,11/20,12/18,1/15
時間 午後1時から午後2時30分
定員 10名
参加費 1クール5回の連続講座で4,000円

セミナー・講座情報

かなえ会主催歴史講座

9/16、10/21、11/18、12/16
全回火曜日 

日程 9/16、10/21、11/18、12/16
時間 午後2時から3時30分
定員 35人
参加費 当日800円、前納2000円

セミナー・講座情報

共同研究「不可視化への抵抗」研究発表集会&住吉部落史研究会 「研究者と考える、住吉地区の人権のまちづくりと芸術」

<報告者>小田原のどかさん(彫刻家・評論家、日本美術史、横浜国立大学教員)/後藤田和さん(日本近代文学、広島商船高等専門学校教員)/黒川みどりさん(日本近現代史、静岡大学名誉教授)/ビデオメッセージ:金城実さん
場所:住吉住宅集会所(大阪市住吉区帝塚山東5丁目6-1)

日程 6月21日(土曜日)
時間 午後2時から午後4時まで
定員 40人
参加費 無料

セミナー・講座情報

隣保館主催歴史講座

考古学と古代の気候変動
講師:西川寿勝さん(もと大阪府立狭山池博物館学芸主査)

日程 1/8、2/5、3/5、4/2、5/7、6/4 各水曜日
時間 午後2時から午後3時30分
定員 70人
参加費 1回800円

セミナー・講座情報

かなえ会主催歴史講座

5/20、6/17、7/15、8/19
全回火曜日 

日程 5/20、6/17、7/15、8/19
時間 午後2時から3時30分
定員 35人
参加費 当日800円、前納2000円

セミナー・講座情報

わかりやすい能と古典文学

講師:山下あさの(観世流能楽師)

日程 7/8、8/12、9/9 全回火曜日
時間 午後1時から午後3時
参加費 2000円(3回分)※3回受けなくてもこの金額です

Prev

Next

インフォメーション

セミナー・講座情報

手づくり味噌講座~素材にこだわった美味しい味噌づくり講座です

2023.09.19

朝の部、昼の部、夜の部 各定員20人
持ち帰りの定員はありません。

日程 2023/11/11
時間 朝の部10:00-12:00 昼の部14:00-16:00 夜の部18:00-20:00
定員 講座受講者は各回20人(先着順)
持ち帰りの場合は定員はありません。
参加費 費用をご参照ください。

機関紙・刊行物

すみりんニュース91発行のお知らせ

2023.09.08

■「人権のまちづくりを考える」すみよし連続講座 記念講演~私にとっての「アイヌ」
■連載Vol.14けんぞうの視点『全国部落調査』復刻版出版事件に関する東京高裁判決の評価と今後の課題~「差別されない権利」を認めたが課題も残された
■住吉隣保事業推進協会のうごき

機関紙・刊行物

すみりんニュース90号発行のお知らせ

2023.09.07

■「相談」「居場所」「出番」トライアングルで「共に生きるまちづくり」
■連載Vol.13けんぞうの視点「アイヌ民族の運動と部落解放運動の連帯」
■住吉隣保事業推進協会のうごき

機関紙・刊行物

すみりんニュース89号発行のお知らせ

2023.06.20

■「ミニ・オガリ像設置セレモニー除幕式あいさつ」
■2022年度住吉部落史研究会「差別と闘う文化~オガリ像の住吉設置によせて~」
■連載Vol.12けんぞうの視点「100年に及ぶ国際連帯の輪の広がり」
■住吉隣保事業推進協会のうごき

セミナー・講座情報

2023年 すみよし隣保館 寿・歴史講座

2023.05.16

6回講座 中臣鎌足と大化改新

日程 7月から12月まで 第1土曜日
時間 午後2時から午後3時30分
定員 70人(先着)
参加費 上半期1~3回:2400円(資料込)
下半期4~6回:2400円(資料込)・または全6回前納4800円(資料込)

重要なお知らせ

貸室申込・利用についてのお知らせ

2023.04.18

新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置づけが5類に移行します。
それにともない貸室申込・利用について以下の通り、対応以前に戻します。

機関紙・刊行物

すみりんニュース88号発行のお知らせ

2023.03.30

■新しき年2023年を迎えたごあいさつ
■第30回住吉・住之江じんけんのつどい講演「”人の世に熱あれ 人間に光あれ”」
■住吉隣保事業推進協会のうごき
■住吉部落史研究会のご案内

セミナー・講座情報

「人権のまちづくりを考える」すみよし連続講座記念講演~私にとっての「アイヌ」~

2023.03.28

日程 2023年5月20日(土)
時間 午後1時30分から午後3時30分
定員 50人(先着順)
参加費 500円(賛助会員は250円)

お知らせ

体育館利用時における「健康状態チェックシート」について

2023.03.15

体育館利用時における「健康状態チェックシート」について

セミナー・講座情報

オガリ像設置セレモニー&2022年度住吉部落史研究会

2023.02.07

オガリ像設置セレモニーと金城実さんを講師にお招きし、部落史研究会を開催します

日程 2023年2月11日(土・祝)
時間 午前10時から正午
定員 40人(部落史研究会のみ定員あり/申込先着)
参加費 無料

機関紙・刊行物

すみりんニュース87号発行のお知らせ

2023.01.30

「識字の取り組みを紹介します!~『人権カルタ』『わたしの水平社宣言』『文集まなび』~」
「沖縄からミニチュア・オガリ像がやって来た!」

機関紙・刊行物

すみりんニュース86号発行のお知らせ

2022.11.30

「オガリ像」の金城さん宅作品展示場(沖縄県読谷村)での設置案決まる!!
友永健三(公益財団法人 住吉隣保事業推進協会 理事長)

Prev

:開館時間:
月~土曜日[ 9:00~21:30 ]

:休 館 日:
日曜・祝日、12/29~1/3

Prev

Next